※ 当記事のリンクにはプロモーションが含まれる場合があります。
ヘアオイルを上手に使えてますか?

髪にいきなり市販のヘアオイルをつけるなんてこと、してないですよね?!
ヘアオイルの正しい使い方を知ることで、あなたのくせ毛をさらに美しく活かすことができます!
この記事では、ヘアオイルの適切な使い方、おすすめのブランド、スタイリング方法、注意点について詳しく解説しています。
くせ毛さん必読です!
ヘアオイルに関する注意点



ヘアオイルを使いすぎるデメリット
ヘアオイルをつけすぎたり頻繁に使うと、以下のような問題が生じることがあります。
- 髪の毛が重くなる
- オイルが髪にコーティングされすぎると、髪の毛が重く、ペタッとした印象になります。ヘアスタイルの膨らみや立体感が失われることも。
- 髪がべたつく
- オイルの過剰使用は、髪の表面がべたつく原因となります。これは清潔感がなく見えるだけでなく、手触りも悪くなります。
- 汚れが溜まりやすくなる
- 髪の表面にオイルが多く残ると、ほこりや汚れが付着しやすくなります。これは、髪がすぐに汚れる原因となり、頻繁にシャンプーしなければならなくなることがあります。
- 頭皮のトラブル
- 頻繁にヘアオイルを使いすぎると頭皮にも影響が出ることがあります。オイルが頭皮の毛穴に詰まることでニキビなどのトラブルが起こる可能性があります。
ヘアオイルを使うNGタイミング
すっぴんの状態の髪にいきなりヘアオイルをつける
洗顔後の顔にいきなりファンデーションを塗るのと同じです。
髪の内部が保湿されずに毛髪に膜を張るため、乾燥してインナードライになり、髪がパサついて広がりまとまりにくくなります。
ヘアアイロンの前やコテの前にヘアオイルをつける
ヘアオイルをつけた後にヘアアイロンやコテを使うのは、髪を油で揚げているのと同じです。
髪がかなり痛むので、絶対にやめましょう。




適量を守り、適切なタイミングでヘアオイルを使用することが、髪と頭皮の健康を維持するために重要です
正しいヘアオイルの使い方



ヘアオイルを使うタイミング
ヘアオイルを髪につけるタイミングは、希望のスタイリング別で異なります。
髪に下地・スタイリング剤をつけて、完全に乾いた後にヘアオイルをつけます
濡れた髪にヘアクリームまたはリーブインコンディショナー(洗い流さないコンディショナー)をつけた後に、ヘアオイルをつけてドライヤーで乾かします




朝、髪を整える際に少量のヘアオイルを少量つけるのもGOODです
適量とつけ方
ヘアオイルの適量はブランドの推奨する量や、髪の長さ・毛の量によって異なりますが、一般的にはボブヘアの長さでパール粒程度が適切です。
つけ方はまず手に取ったヘアオイルを手のひらでよく伸ばし、髪の毛先から中間にかけて手ぐしでなじませていきます。
これにより、ボリュームダウン効果や艶やかな仕上がりを実現できます。
くせ毛にヘアオイルを使うとどんな効果があるの?



ボリュームダウン
くせ毛にヘアオイルを使用することで、髪全体のボリュームを抑える効果があります。くせ毛は広がりやすく、うねりやすいため、ヘアオイルを使うことで髪に重みを与え、ボリュームをコントロールしやすくなります。これにより、自然なまとまり感が生まれ、スタイリングがしやすくなります。
うねりを抑える
ヘアオイルは、うねりを抑える効果もあります。くせ毛は湿気によってうねりが生じやすいため、ヘアオイルを使って髪に潤いを与えることで、うねりを抑制します。また、ヘアオイルが髪の表面に膜を形成し、外部からの湿気を防ぐことで、さらにうねりを抑えることができます。
艶感アップ
くせ毛にヘアオイルを使うことで、髪に艶感がアップします。ヘアオイルは髪の表面に膜を作り、光を反射させることで、髪に艶を与えます。また、ヘアオイルは髪に潤いを与え、乾燥を防ぐことで、髪の手触りが良くなり、さらに艶感がアップします。これにより、くせ毛でも美しいツヤ髪を手に入れることができます。
くせ毛におすすめのヘアオイル
選ぶポイント
市販されているヘアオイルを適当に選ぶのはやめましょう。市販されているヘアオイルはほとんどが直毛の方用です。
ヘアオイルは、希望のスタイリングで選ぶようにすると良いです。
スタイリング別で選ぶ際のポイント
保湿成分がたっぷり含まれたヘアオイルが理想で、アルガンオイルやホホバオイルなどの天然オイルが配合されているものがおすすめです。
コンディショニング効果や皮膜効果のある成分が配合されているものがおすすめです。
くせ毛におすすめのブランド
くせ毛さんにおすすめのヘアオイルブランドは以下の通りです。
くせ毛を活かす時におすすめのヘアオイル
MOGANS(モーガンズ)ディープモイストオイル



おすすめ度
香りの強さ
コスパ
\ 全身に使えるからこれ一本で保湿完了! /
稀少なアルガンオイルをはじめ重さをプラスするオリーブ果実油、揮発性があり人間の皮脂構成に近いと言われているホホバ種子油が絶妙な配分で構成されています。
なので少量で効果を発揮するんです!




髪だけでなく頭皮をはじめ体全体に使えるのもありがたい♪
くせ毛を抑える時におすすめのヘアオイル



おすすめ度
香りの強さ
コスパ
\ こちらから購入できます /
サラッとしたテクスチャで扱いやすく、髪にもスッと馴染んでくれます。
少量で髪がすっごくしっとりするのベタベタせず、抜群な仕上がりになりますよ!
くせ毛さんのヘアオイルについてQ&A
よくある質問をQ&A方式にまとめました。
まとめ
ヘアオイルは正しい使い方をマスターし、適切なタイミングで使用することでボリュームダウンや艶感アップに効果を発揮します。
またブランドや使うタイミング次第でくせ毛を活かしたり抑えたりもできるので、一本は持っておいても損はないと思います。